◯◯経済圏とは
現在、国内にはPayPay経済圏、au経済圏、ドコモ経済圏、楽天経済圏の4大経済圏が存在します。
それぞれに特徴があり、人によってオススメの経済圏も変わってきます。
日常生活の中で自分に合った経済圏を利用することでポイントが貯まりやすくなり、家計改善にも繋がりやすくなります。
各経済圏はそれぞれの携帯会社グループが中心となって提供するサービスで構成されています。
今回はドコモ経済圏について解説していきたいと思います。
ドコモ経済圏とは
ドコモ経済圏とは、NTTドコモグループが提供するサービスが中心の経済圏のことです。
ドコモのポイントである”dポイント”を貯めて使っていきます。
dポイントが貯まるお店

dポイントはコンビニやカフェ、総合ネットショッピングサイトなどで貯めることができます。
dポイントが貯まる主なお店は以下の通りです。
<コンビニ> ・ローソン ・ファミリーマート ・セブンイレブン ・デイリーヤマザキ ・ミニストップ <ファーストフード> ・マクドナルド ・モスバーガー ・すき家 ・天丼てんや ・ケンタッキーフライドチキン ・なか卯 ・ミスタードーナッツ <ドラッグストア> ・マツモトキヨシ ・ツルハドラッグ ・ウエルシア <家電量販店・AV機器> ・ジョーシン <食料品・日用品・生活雑貨> ・やまや 他多数
dポイントを効率良く貯める方法
d払いステップボーナスとは ドコモユーザー限定で最大3%の還元を受けることができる、d払いを使えば使うほど還元率がアップしていくポイントプログラムです。
d払いステップボーナス還元率(2022年5月1日時点)は下表の通りです。

※1 200円(税込)につき1pt
※2 200円(税込・ポイントクーポン利用分も含む)がカウント対象
※3 dカードご利用による還元ポイント(100円税込につき1pt)
dカードとは

dカードは基本還元率1%、年会費無料のクレジットカードです。
利用するとdポイントが貯まります。
国際ブランドはVISAまたはMasterCardから選べます。
最近は還元率が0.5%のクレジットカードが多い中、dカードは還元率が1%と高水準です。
年会費は永年無料なので、 ドコモ経済圏を活用する方は発行することをおすすめします。
ドコモ経済圏がおすすめの方
dポイントを最も効率良く獲得するためには、d払いステップボーナスを最大限活用することが必須です。
本キャンペーンを利用できるのは、ドコモユーザー限定です。
そのため、ドコモユーザーにはドコモ経済圏はおすすめです。
まとめ:ドコモ経済圏は家計改善に役立つ
dポイントは様々なお店でポイントが貯まるため、ドコモユーザーはドコモ経済圏をチェックしてみる価値はあると思います。
普段の生活に組み入れて、効率良くdポイントを稼いで家計改善に繋げていきましょう。