断捨離とは?今日からできる断捨離テクニック4選

「断捨離」という言葉は聞いたことがある方も多いと思います。

元々は宗教用語ですが、2009年に作家のやましたひでこさんが出版した著書『新・片付け術 断捨離』にて、不要な物を捨て身軽で快適な生活と人生を手に入れようとする考え方として提唱されました。

この考え方は所有物を最小限化するミニマリストの行動理念となっています。

断捨離することで様々なメリットが発生し家計改善にもつながるので、ご紹介していきたいと思います。

目次

断捨離のメリット

断捨離を行うことで、様々なメリットが発生します。

ここからはメリットを4つご紹介します。

時間を節約することができる

断捨離を行うことで部屋が整理され、モノの場所を把握しやすくなります。

これにより、モノを探す時間を短縮することができ、時間に余裕が生まれます。

そのため、余裕ができた時間を他のことに充てることができます。

「チリも積もれば山となる」で毎日1分でもそういった時間を短縮することができれば、年間で約6時間の節約に繋がります。

モノの価値について考えるようになる

断捨離を行う際には、自分にとって本当に必要かどうか考えて整理をします。

これによって買い物をする際に、価値のあるモノを判断できるようになります。

衝動買いや、安いからとりあえず買っておこうという無駄な消費が改善されるはずです。

無駄なモノを買わない代わりに、価値のあるモノをじっくり考えて購入することで、モノを大切に使うことにも繋がります。

買い物で失敗した経験は誰しもあるかと思いますが、それを防ぐことにも貢献します。

お金が貯まりやすくなる

断捨離を行うと、購入する際に「本当に必要なモノか」ということを考えて購入する癖がつくので節約に繋がります。

また、整理することでモノをしっかり把握できるため、うっかり同じ物を買う失敗を防ぐことができます。

さらに、断捨離の際に手放したモノをメルカリなどで売却することで、思わぬ臨時収入があるかもしれません。

断捨離することで、無駄な出費が減って、その分貯金することができます。

部屋が綺麗になり健康的になる

断捨離を行うと、部屋が整理され不要なモノが減ります。その結果、ホコリが溜まりにくくなり、掃除がしやすくなります。

モノがたくさんあると掃除機はかけにくいですが、モノが少ないと掃除機はかけやすいですよね。

また、部屋が綺麗になるとアレルギーの原因となるホコリやダニなどのハウスダストを減らすことができ、健康被害を防げます。

アレルギーや気管支ぜんそくなどの持病がある方には特にオススメです。

医療費の節約にも繋がり貯金にも繋がります。

断捨離のコツ

初めて断捨離を行う方は、モノが多すぎると何から手をつけたら良いのか分からないと思います。

断捨離には色々なコツがあります。

ここからは断捨離を行う際に役立つコツをご紹介していきます。

1年以上使っていないモノは断捨離!

「断捨離」を行おうとすると、「しばらく使っていないけど、今後使うかもしれないし・・・。」と悩むモノは必ず出てくると思います。その際、断捨離するかどうかの期間を決めておくと判断に迷わず楽です。

期間は1年がオススメです。

直近1年間で使わなかったモノは今後も使用する可能性が低いと思われるからです。

もちろん直近1年間で使用していなくても、思い出の品や記念の品などは「断捨離」候補から外してもらって大丈夫です。

ポイントカードはスマホを活用して断捨離!

最近では多くのポイントカードは公式アプリになっていて、カードの持ち運びが不要です。

有名どころではTカード、Pontaカード、楽天ポイント、dポイントなどは公式アプリがあります。

公式アプリを使って登録を済ませてしまえば、ポイントカード自体は不要となります。

では公式アプリがないポイントカードはどうすれば良いのでしょうか?

こちらは「Stocard」というアプリを使うとある程度は解決できます。

Stocardは様々なお店のポイントカードを登録できるアプリです。

公式アプリがないポイントカードでも情報を登録すれば、アプリ上に表示した画面をポイントカードの代わりに使えるという仕組みです。ポイントカードのバーコードを読み取ったり、会員番号などを入力すれば登録が完了します。

Stocardの画面

対象のカードをタップするとバーコードが表示されますので、利用時には店員さんにそれを見せればOKです。

なお、本アプリは非公式アプリであるため、お店によっては登録はできても使えないこともある点にはご注意下さい。

いつか必要なモノはレンタルも視野に入れる

近年は服や家具・家電をはじめ、様々な商品をレンタルで一時利用できるようになりました。

例えばお掃除ロボット「ルンバ」であれば2週間1,980円でレンタルできるサービスがあります。

モノを買うといういうことはリスクがつきものです。

ルンバの場合、音がうるさくないか、自分の部屋を思った通りに綺麗にしてくれるのか、段差はどこまで乗り越えられるのか、など実際に使ってみないと分からない点が多々あります。

レンタルすることで購入前に試すことができ、無駄なモノを増やすことを防止することができます。

本を購入する際には、まず電子書籍版がないかチェック

本は物理的なモノが好きな方は多いと思います。私も昔はそうでした。

でもたくさん買えば買うほど大きな本棚が必要で、部屋のスペースを圧迫してしまうんですよね。

最近は様々な電子書籍が販売されています。

電子書籍はスマホやタブレット端末、PCで読むことができます。

そのため本棚が不要であり、部屋を広く使うことができます。

また物理的な本に比べて、紙代や輸送代等のコストがかからない分、基本的には電子書籍版の方が安い点も魅力です。

電子書籍ストアは小説に強いストアや漫画に強いストアなど様々な種類がありますが、特に普段から楽天サービスを利用する方には「楽天Kobo」をオススメします。

楽天Koboは約400万冊と非常に多くの電子書籍を取り扱っています。さらにクーポンを使って安く買えたり、1%以上のポイント還元が受けられたりとお得です。

電子書籍版がない書籍もありますが、まずは電子書籍版がないかチェックしてみることが大切です。

おすすめ書籍

ここからは筆者が実際に読んで断捨離をする上で役に立った書籍をご紹介します。

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法

福岡県出身のミニマリストのミニマリストしぶさんが執筆された書籍です。

ミニマリズムとは自分にとって大切なモノを"強調"するために無駄なモノを削ぎ落とすことであり、そのために収納スペースを持たないようにしたり、これで充分と思えるような満足度の高いモノを選ぶなど、断捨離を行う上で基礎となるような考え方について記載されています。

この本を読んで私は衣装箱、収納ボックスを処分するなどして収納スペースを減らすようにしたりしました。

これから断捨離を行おうと思っている初心者の方には入門書としておすすめです。

月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術

月間200万PVの人気ユーチューバー Minimalist Takeru(ミニマリスト タケル)さんが執筆された書籍です。

「家にある2000アイテムを1/10に減らそう。」というサブテーマのもと、45個の厳選されたミニマリスト向けの商品やミニマリストとして生活するためのテクニックが紹介されています。

私個人としては普段から使っているモノもありましたが、全く想像していなかったモノも色々ありましたので勉強になりました。

どんなモノがあればミニマリストとして生活する上で便利かということを知りたい方にはおすすめの本です。

まとめ:断捨離はメリットが多いのでチャレンジする価値あり

断捨離を行うことで、様々なメリットが発生します。一気に行おうとしても時間や体力がかかるので、毎日少しずつ行なっていくことが大事です。

筆者も3カ月くらい毎日コツコツ断捨離を行うことで部屋が広くなり、無駄遣いが減りました。

断捨離はどなたも一度チャレンジしてみる価値があると思います。

目次